2013年09月27日
ジョンに会いたい
今回の旅の目的はジョンに会うための旅行でした。
数年前にパンチと偶然にLAで会い写真を撮ってもらっていたので
私としてはなんとしてもジョンと会いたいという夢がありました。
今回その夢が叶いました。
日本から来たと伝えるととても驚き優しく接してくれました!

そして、なんと私とのサイドバイサイドツーリングにも応じてくれました。
なんていう幸せ!!!白バイ野郎ジョン&わたし・・・!!
ああ、ファンでいてよかった!!と思いました。


後ろ姿はTVで見ていたあのジョンのままです!!
幸せな旅でした!
数年前にパンチと偶然にLAで会い写真を撮ってもらっていたので
私としてはなんとしてもジョンと会いたいという夢がありました。
今回その夢が叶いました。
日本から来たと伝えるととても驚き優しく接してくれました!
そして、なんと私とのサイドバイサイドツーリングにも応じてくれました。
なんていう幸せ!!!白バイ野郎ジョン&わたし・・・!!
ああ、ファンでいてよかった!!と思いました。
後ろ姿はTVで見ていたあのジョンのままです!!
幸せな旅でした!
2013年09月25日
ヨセミテ・・・
今回はいつもと違いのんびりと旅行を楽しみました。
いつも目まぐるしく動き回ってるので写真を撮ったりしながらの旅行です。
そして、行ったことのないヨセミテ国立公園に行ってきました。
美しい景色に見とれながら、大自然ですごすなんと贅沢な旅でしょうか!!
夕暮れ時の赤く染まるハーフドームをパチリ!!

そして、夜の夜景、星空のヨセミテも収めます

思えば、景色なんて久しぶりに撮ります。
久々の本気モードで写真を撮るのもまた楽しいです!
でもこのまま終わるとタダの旅行です。
そこはマニア・・・パークレンジャーをつかまえて写真を撮らせてもらいます。
連邦の組織になるのですがあんなあごひげ伸ばしてもいいのでしょうか???
山男だからいいのかな・・・??
なんとなくほのぼのとした感じがまたいいのですが・・・
ベルト周りもグロじゃなくて赤茶色の装備です。



ローエンフォースメントなのでGUNも持っていました。
でもこんな場所で犯罪があるとは思えないのですが、アメリカだから・・・
でもとても有意義なヨセミテの旅でした!
いつも目まぐるしく動き回ってるので写真を撮ったりしながらの旅行です。
そして、行ったことのないヨセミテ国立公園に行ってきました。
美しい景色に見とれながら、大自然ですごすなんと贅沢な旅でしょうか!!
夕暮れ時の赤く染まるハーフドームをパチリ!!
そして、夜の夜景、星空のヨセミテも収めます

思えば、景色なんて久しぶりに撮ります。
久々の本気モードで写真を撮るのもまた楽しいです!
でもこのまま終わるとタダの旅行です。
そこはマニア・・・パークレンジャーをつかまえて写真を撮らせてもらいます。
連邦の組織になるのですがあんなあごひげ伸ばしてもいいのでしょうか???
山男だからいいのかな・・・??
なんとなくほのぼのとした感じがまたいいのですが・・・
ベルト周りもグロじゃなくて赤茶色の装備です。
ローエンフォースメントなのでGUNも持っていました。
でもこんな場所で犯罪があるとは思えないのですが、アメリカだから・・・
でもとても有意義なヨセミテの旅でした!
2013年09月08日
Made in Japan
前前回の渡米時に持っていった日本製G-arksのタクトレ用M&P用ホルスターはとても使い心地が
よくて気にいっておりました。

(タンカラーが前回仕様モデル)
アメリカでも現地インストラクターの目にとまりいいね~~と好評だったのですが
カイデックス素材の厚みに問題があるね!これだと割れるよ!との指摘がありました。
そして、前回の渡米時にCAでも浸透してきている新メーカースペッツギアのウォルター氏と合うことができ
彼にこのホルスターを見せたところ、これはおもちゃ用だよね!と言われ、うちのを使えとホルスターを支給
してもらいました。
このホルスターメーカーの社長は元スペッツナズの特殊部隊員なのですがとても気さくな方でした。
ウォッカをさんざん飲まされるのには参りましたが・・・・

(右側がスペッツギアのもの)
帰国後、このおもちゃのホルターの件をG-arksの代表に話したところかなりのショックをうけており
全部作り直してくれることになりました。

出来上がってきたのが厚みもスペッツギアのものと同じ厚みの頑丈なホルスターです。
そこは日本人なのでやはりMade in Japanにこだわりたいので次回渡米時には早速使ってみようと
思います!!
よくて気にいっておりました。
(タンカラーが前回仕様モデル)
アメリカでも現地インストラクターの目にとまりいいね~~と好評だったのですが
カイデックス素材の厚みに問題があるね!これだと割れるよ!との指摘がありました。
そして、前回の渡米時にCAでも浸透してきている新メーカースペッツギアのウォルター氏と合うことができ
彼にこのホルスターを見せたところ、これはおもちゃ用だよね!と言われ、うちのを使えとホルスターを支給
してもらいました。
このホルスターメーカーの社長は元スペッツナズの特殊部隊員なのですがとても気さくな方でした。
ウォッカをさんざん飲まされるのには参りましたが・・・・
(右側がスペッツギアのもの)
帰国後、このおもちゃのホルターの件をG-arksの代表に話したところかなりのショックをうけており
全部作り直してくれることになりました。
出来上がってきたのが厚みもスペッツギアのものと同じ厚みの頑丈なホルスターです。
そこは日本人なのでやはりMade in Japanにこだわりたいので次回渡米時には早速使ってみようと
思います!!
2013年09月07日
タクトレ後半
前回、半分まで終了したタクトレですが今回は後半戦に参加しました。
今回は前半のものを復習しながらのトレーニングになりました・・・・
習った事忘れていたりしていたので・・・苦笑

LAに行った時のファンシューティングとは違いイントラの一言一言を
必ず実行しなければならないので神経がすり減ります。
またトレーニングも40を超えた体には辛いものがあります。
最終段階はチームでのドリルですがお互いが相手を信頼できるように
息が合わなければなりません。
特にセフティー部分は絶対です。
相手の体にマズルがスイープしたりすればイントラの怒号が飛びます。
私のバディーは実銃マッチも経験しているのでそのへんは安心ですが
エアガンしか無い日本の人たちはそのへんが??な人が多いので
信頼できるバディーとでなければ怖くてできないでしょう。

しかし、あと1回のクラスで終了なのですが体力の方がついていくかが
わかりません・・・・筋力は自信があるのですが持久力を鍛えないと・・
今回は前半のものを復習しながらのトレーニングになりました・・・・
習った事忘れていたりしていたので・・・苦笑

LAに行った時のファンシューティングとは違いイントラの一言一言を
必ず実行しなければならないので神経がすり減ります。
またトレーニングも40を超えた体には辛いものがあります。
最終段階はチームでのドリルですがお互いが相手を信頼できるように
息が合わなければなりません。
特にセフティー部分は絶対です。
相手の体にマズルがスイープしたりすればイントラの怒号が飛びます。
私のバディーは実銃マッチも経験しているのでそのへんは安心ですが
エアガンしか無い日本の人たちはそのへんが??な人が多いので
信頼できるバディーとでなければ怖くてできないでしょう。

しかし、あと1回のクラスで終了なのですが体力の方がついていくかが
わかりません・・・・筋力は自信があるのですが持久力を鍛えないと・・
2013年09月04日
新型・・・
最近ロサンゼルスカウンティーシェリフの正式拳銃にS&W M&Pが採用されました。
最近はやりのポリマーフレームにハンマーレス機構のハンドガンでグロックなども
この種類に入ります。

私の個人的な意見ではグロックよりもこのM&Pの方が好きです。
グロックの実銃はトリガーを引ききったときにビロローンというスリライカーの嫌な感触が
あるのですがこちらはビチッとした感じでいい感触です。
またグリップアングルがこちらのほうが使い慣れている1911に近いためナチュラルに
狙えます。
また、どうもあの弁当箱のようなグロックの四角いルックスが好きではありません・・
グロック好きな方はそれがいい!という方が多いようです・・・ファンの皆様すみません・・・
各PDではロス市警も含めグロックを採用するところが多いようですが、話ではグロックは
売れていることもあり最近PDとのトラブルが多いと聞きます・・・
ロス市警もグロックとトラブルを抱えておりもしかするとロス市警はコントラクトをやめるかも・・
と友人のサージャントが言っていたのを思い出します。
ようは、強気だから敬遠されているということなのでしょうか・・・
まあ、S&Wはアメリカの企業ですし、バイアメリカ!なのかもしれませんが
私はこのGUNは大好きで現地シューティングマッチでも愛用しております。
さすがにいままでのベレッタ92Fはモデルが古いようでレール付きもリリースされていますが
採用にはいたらなかったようです・・・・
まあ、わたし的には好きなGUNが採用されたことはとても嬉しい限りです。
最近はやりのポリマーフレームにハンマーレス機構のハンドガンでグロックなども
この種類に入ります。
私の個人的な意見ではグロックよりもこのM&Pの方が好きです。
グロックの実銃はトリガーを引ききったときにビロローンというスリライカーの嫌な感触が
あるのですがこちらはビチッとした感じでいい感触です。
またグリップアングルがこちらのほうが使い慣れている1911に近いためナチュラルに
狙えます。
また、どうもあの弁当箱のようなグロックの四角いルックスが好きではありません・・
グロック好きな方はそれがいい!という方が多いようです・・・ファンの皆様すみません・・・
各PDではロス市警も含めグロックを採用するところが多いようですが、話ではグロックは
売れていることもあり最近PDとのトラブルが多いと聞きます・・・
ロス市警もグロックとトラブルを抱えておりもしかするとロス市警はコントラクトをやめるかも・・
と友人のサージャントが言っていたのを思い出します。
ようは、強気だから敬遠されているということなのでしょうか・・・
まあ、S&Wはアメリカの企業ですし、バイアメリカ!なのかもしれませんが
私はこのGUNは大好きで現地シューティングマッチでも愛用しております。
さすがにいままでのベレッタ92Fはモデルが古いようでレール付きもリリースされていますが
採用にはいたらなかったようです・・・・
まあ、わたし的には好きなGUNが採用されたことはとても嬉しい限りです。